NHK朝の連続ドラマ「マッサン」が始まった
時は1920年(大正9年)5月、スコットランドでウイスキー作りを学んでいた亀山政春(玉山鉄二)は、妻・エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)を伴って故郷へ帰ってきた。
国際結婚が珍しかった頃に、両家族の反対を押し切って結婚した二人が、ウイスキー作りに一生をかけて取り組んでいく様子を、様々な人生模様を織り交ぜながら描いていく。
ドラマのテーマソングは、中嶋みゆきが歌い、その名もウヰスキーにちなんで「麦の唄」。
これがなかなかよい。
主人公の亀山雅春は、ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝をモデルとしている。
「マッサン」というのは嫁のエリーが夫マサハルを「マッサン」と呼ぶようになることから付けられた。
「マッサン」には大阪弁の響きがある。日本語、それも大阪弁を必死に学んで周りの人々と溶け込もうとするエリーの心を表してのタイトルのようだ。
第1回は、広島県竹原市で造り酒屋をしていた実家へ、エリーを連れて還って来た雅春だが、母親(泉ピン子)の対応は冷たい。
一週間のあらすじを、以下に引用する。
大正9年5月。本場のウイスキーづくりを学ぶため、単身スコットランドに渡った亀山政春(玉山鉄二)は二年ぶりの日本へと向かう船上にいた。その傍らには外国人の妻・エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)を連れて。結婚の報告に政春の故郷である広島・竹原へと向かう二人。
エリーは政春の両親に会い、祝福されることを楽しみにしていた。
しかし、政春の実家である日本酒の造り酒屋・亀山酒造へ着くと思いもよらない展開がエリーを待っていた。
政春の母・早苗(泉ピン子)は、二人の結婚を祝うどころか、政春のウイスキーづくりも許してはいなかったのだ。実は、政春は早苗に結婚を反対されていることをこれまでエリーに隠していたのだった。
喜んで迎えてくれると期待に胸を膨らませていたエリーはひどく落胆する。エリーもまたスコットランドの家族に反対され、結婚を認められないまま日本へやってきたのだった。
政春の父・政志(前田吟)にも許しを請うが、ウイスキーづくりを命がけでやる覚悟はあるのかと厳しく問いかけられ言葉に詰まる政春。何とか結婚を認めてもらおうと親戚一同が集まる亀山家の法事に参加する政春とエリーであったが・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません